活動内容
自死とは?What is suicide?
自死は、突然やってくる「まさか!」である。
はじめは原因追究ばかりしてた。「なぜ?」「どうして助けられなかったか」と自責の念にかりたてられる。
7年もたつと「どう生きたか!」生きた過程を大切にみていきたい。
そこで、苦悩をやわらげる心の居場所づくりのために、いごこちのよい存在になる。
そのためには、気持ちを受けとめ、共有、共感のできる居場所づくりに努めたい。

こんな方に参加してほしいと思っておりますI would like people like this to participate
- 同じような体験をした人の話が聞きたい
- 誰かに自分の気持ちを聞いてほしい
- 分かり合える仲間が欲しい
- 死について悩んでいる
- 死に直面し、どうしたらいいのか分からない
そんな時は私たちがいます。一度お話をしてみませんか?費用なども必要ありませんのでご安心ください。

池田市は、毎月第3土曜日 14時~17時に"分かち合い"を開催
豊中市は、毎月第2土曜日 14時~17時"分かち合い"を開催
2023年活動計画2022 action plan
1月14日(土) | in豊中 分かち合い 午後2時 |
---|---|
1月21日(土) | in池田 分かち合い 午後2時 |
2月11日(土) | in豊中 分かち合い 午後2時 |
2月18日(土) | in池田 分かち合い 午後2時 「遺族会に参加することの意味」 パワーポイント講演会 黒川雅代子(龍谷大学短期大学部、社会福祉学科教授、ミトラの会代表) *池田市公益活動助成金事業 |
3月11日(土) | in豊中 分かち合いの会 午後2時 |
3月18日(土) | in池田 分かち合いの会 午後2時 「ひとりぽっちをつくらない」 パワーポイント講演会 勝部麗子(豊中社会福祉協議会・事務局長、社会福祉士) *池田市公益活動助成金事業 |
4月8日(土) | ㏌豊中 自死遺族の集い 午後2時 *豊中市市民活動サポート事業 |
4月15日(土) | ㏌池田 分かち合い 午後2時 「遺族会に参加することの意味」黒川雅代子講演会 パワーポイント講演会 (龍谷大学短期大学部、社会福祉学科教授、ミトラの会代表) *池田市公益活動助成金事業 |
5月13日(土)午後2時 ㏌豊中 *5月6日申込み開始
場所:豊中市立市民公益活動支援センター(豊中市庄内コラボセンター1階)
(阪急庄内駅より徒歩7分)豊中市庄内幸町4-29-1 06-6398-9189
お問合せ/お申込み:豊中市立市民公益活動支援センター 06-6398-9189(日・月・祝は、休館日)
5月20日(土)午後2時 ㏌池田
場所:ステーションN3階(阪急池田駅より2分)
2022年活動計画2022 action plan
1月8日(土) | in豊中 分かち合い |
---|---|
1月15日(土) | in池田 分かち合い 「コロナとあいまいな喪失について」黒川雅代子(龍谷大学短期大学部社会福祉学科、教授、ミトラの会代表) |
2月12日(土) | in豊中 分かち合い |
2月19日(土) | in池田 分かち合い「『死』における『分かち合えること』と『自分だけのもの』として」《パーポイント講和》倉西宏(京都文教大学准教授、臨床心理士、公認心理士) |
3月12日(土) | in豊中 分かち合い |
3月19日(土) | in池田 分かち合い、「コロナ禍への孤立について」―豊中社協の現状からー勝部麗子(豊中社会福祉協議会推進室長、社会福祉) |
4月9日(土) | in豊中 分かち合い |
4月16日(土) | in豊中 分かち合い |
5月14日(土) | in豊中 分かち合い |
5月21日(土) | in池田 分かち合い |
6月18日(土) 午後2時 | 杉山春講演会「自死は、向き合える」*豊中市市民公益活動推進助成金助成事業 |
7月9日(土) | in豊中 分かち合い |
7月18日(月) | in池田 分かち合い |
8月13日(土) | in豊中 分かち合い |
8月20日(土) | in池田 分かち合い |
9月10日(土) | in豊中 自死遺族の分かち合いの集い *豊中市市民活動サポート事業 |
9月17日(土) | in池田 分かち合い |
10月8日(土) | in豊中 自死遺族の分かち合いの集い *豊中市市民活動サポート事業 |
10月15日(土) | in池田 分かち合い |
11月12日(土) | in豊中 自死遺族の分かち合いの集い *豊中市市民活動サポート事業 |
11月19日(土) | in池田 分かち合い |
12月10日(土) | in豊中 分かち合い |
12月17日(土) | in池田 分かち合い |
2021年活動計画2021 action plan
1月9日(土) | in豊中 分かち合い |
---|---|
1月16日(土) | 歎異抄 第十四条 輪読と分かち合い 午後2時 |
2月13日(土) | in豊中 分かち合い |
2月20日(土) | 松田美枝 京都文教大学准教授 臨床心理士 精神保健福祉士 |
「悲しみをともに分かち合い、抱えながら、一日ずつ生きていくこと」 | |
3月13日(土) | in豊中 分かち合い |
3月20日(土) | 勝部麗子 豊中市社会福祉協議会 社会福祉士 福祉推進室長 |
「ひとりぼっちを作らない」―豊中市社会福祉協議会の実践から | |
4月10日(土) | in豊中 分かち合い |
4月17日(土) | 歎異抄 第十五条 輪読と分かち合い 午後2時 |
5月8日(土) | in 豊中「自死遺族の分かち合いの集い」 午後2時*豊中市市民活動サポート事業 |
5月15日(土) | in池田 分かち合い |
6月19日(土) | 田中幸子講演会「自死遺族として生きること」 午後2時*豊中市市民公益活動推進助成金助成事業 |
7月10日(土) | in豊中 分かち合い |
7月17日(土) | in池田「コロナ禍と自死―求められるゲートキーパー」八尾勝(臨床教育博士) |
8月14日(土) | in豊中 分かち合い |
8月21日(土) | in池田「コロナとあいまいな喪失について」黒川雅代子(龍谷大学短期大学部教授、ミトラの会代表) |
9月11日(土) | in豊中 分かち合い |
9月18日(土) | in池田 分かち合い |
10月9日(土) | in 豊中 分かち合い |
10月16日(土) | in池田「分かち合いの会に必要なこと」北條達人(認定NPO法人国際ビフレンダーズ 大阪自殺防止センター理事長) |
11月13日(土) | in 豊中 分かち合い |
11月20日(土) | in 池田 分かち合い |
12月11日(土) | in 豊中 分かち合い |
12月18日(土) | in 池田「自死遺族と生きる」 石倉紘子(前こころのカフェきょうと代表・未遂者・家族を支える会・くいしんぼうカフェ代表) |
2020年活動計画2020 action plan
4月18日(土) | 八尾勝 臨床心理士「自死予防のために」 |
---|---|
5月16日(土) | 歎異抄 第十条 輪読と分かち合い 午後2時 |
6月20日(土) | 佃祐代弁護士 自死遺族弁護団 2周年イベント 豊中市すてっぷ |
7月18日(土) | 歎異抄 第十一条 輪読と分かち合い 午後2時 |
8月8日(土) | in豊中 分かち合い |
8月15日(土) | 西岡秀爾 曹洞宗 崇禅寺副住職 上智大学グリーフケア研究所客員所員 「とらわれない心―とらわれないことにもとらわれない」 |
9月12日(土) | in豊中 分かち合い |
9月19日(土) | 歎異抄 第十二条 輪読と分かち合い 午後2時 |
10月10日(土) | in豊中 分かち合い |
10月17日(土) | 北條達人 自殺防止センター理事長 「自死で大切な人を亡くすということ、集いに参加するということ」 |
11月14日(土) | in豊中 分かち合い |
11月21日(土) | 歎異抄 第十三条 輪読と分かち合い 午後2時 |
12月12日(土) | in豊中 分かち合い |
12月19日(土) | 石倉紘子 こころのカフェきょうと代表「自死遺族と共に生きる」 |
2019年活動計画2019 action plan
1月19日(土) | 杉山 悟(自死遺族)「息子の心 私の心」 午後2時 |
---|---|
2月16日(土) | 松田 美枝(京都文教大学准教授 臨床心理士 精神保健福祉士) 午後2時 |
3月16日(土) | 勝部 麗子(豊中社会福祉協議会 社会福祉士) 午後2時 「地域の絆で孤立を防ぐ」―豊中社会福祉協議会の実践から― |
4月20日(土) | 赤澤万旗子(明石市立野々池中学校 養護教諭) 「大切な生徒を亡くして」 午後2時 |
5月17日(金) | 午前9時から午後5時まで 山田優美子(一般社団法人 カナリアハート代表理事) 午後1時と3時にスピーチ 【屋久島にむけて短期保養所の設立】 |
5月18日(土) | 一周年イベント b)木下 徹 ギター弾き語り 午後2時 |
6月15日(土) | 歎異抄第一条 輪読と分かち合い 午後2時 |
7月20日(土) | 歎異抄第二条 輪読と分かち合い 午後2時 |
8月17日(土) | 歎異抄第三条 輪読と分かち合い 午後2時 |
9月21日(土) | 歎異抄第五条 輪読と分かち合い 午後2時 |
10月19日(土) | 歎異抄第四条 輪読と分かち合い 午後2時 |
11月16日(土) | 歎異抄第六条 輪読と分かち合い 午後2時 |
12月21日(土) | 歎異抄第七条 輪読と分かち合い 午後2時 |

※画像をクリックでPDFが開きます。
2018年活動計画2018 action plan
5月19日(土) | 八尾勝(臨床心理士)お話と分かち合い 午後2時 |
---|---|
6月16日(土) | 北條達人(自殺防止センター所長)お話と分かち合い 午後2時 |
7月21日(土) | 石倉紘子(京都心のカフェ代表)お話と分かち合い 午後2時 |
7月24日(水) ~30日(月) |
池田市で自死遺族パネル展「私の中で今、生きているあなた」-もう一度、あなたに会いたい‐ 池田市中央公民館 9時から21時 |
8月18日(土) | 黒川雅代子(龍谷短大教授 ミトラの会) 午後2時 |
9月15日(土) | 竹井 京子(枚方ふきのとう 代表) お話しと分かち合い 午後2時 |
10月20日(土) | 伊福 達彦(働く者のメンタルヘルス理事長) 午後2時 |
11月17日(土) | 桑原 正好(しまね分かち合いの会・虹代表)「あの日からの私」 午後2時 |
12月15日(土) | 小野 光江(三田 虹玉の会代表)「自死でしたって言えますか?」 午後2時 |
活動写真Activity photo


